Psyentific Blog - 16の性格

Psyentific Blog - 16の性格

自分・他人の性格を詳しく分析する方法を知りたい人の為に

ESFJ-社交的なムードメーカー

 

f:id:PsycJunkie:20190214140920p:plain

出典:“領事官”型の性格 (ESFJ-A / ESFJ-T) | 16Personalities

 

今回はESFJがどんな性格なのかについて解説します。「気配り上手」「誠実」「利他的」―こういった言葉がESFJを端的に表しているでしょう。人が集まるイベントを幹事として仕切ったり、準備係や家事係等のサポート役を積極的に務める人が多い印象です。ESFJのCognitive Functionの並びは以下です。

 

1. Hero:    外向的感情(Fe)―倫理的に考え、他人の感情を読み取る力

2. Parent:  内向的知覚(Si)―自分の経験を記憶として蓄積する力

3. Child:    外向的直感(Ne)―他人の願望・未来・可能性を感じ取る力

4. Inferior:    内向的思考(Ti)―論理的に考える力

5. Nemesis: 内向的感情(Fi)―道徳的に考え、自分の感情を把握する力

6. Critic:    外向的知覚(Se)―現実を把握し経験を与える力

7. Trickster:  内向的直感(Ni)―自分の願望・未来を感じ取る力

8. Demon: 外向的思考(Te)―合理的に考え、他人の考えを読み取る力

 

Cognitive Function(Fe・Si等のアルファベット)や性格分析に使われている理論(Hero・Parent等)について詳しく知りたい方は、是非過去の記事を参考にしてみて下さい。

  

psycjunkie.hatenablog.com

 

psycjunkie.hatenablog.com

 

 

 

 

場の空気を掴むプロフェッショナル

 

ESFJの最大の長所は、HeroのFeがもたらす感情把握力です。常に周りの人の感情を読み取ることが出来、決して不快な思いをさせることはありません。他人を幸せな気分にさせることに長け、判断の殆どが他人の感情や倫理に基づいています。

 

ESFJは人当たりが良く優しい印象を与える為、多くの人に好かれる性格でしょう。場の空気を掴むのが上手く、どんな状況でもすぐに打ち解けることが出来ます。

 

義理堅く頼りがいのある安定感

 

ESFJのParentはSiなので、長期的な記憶力に優れ、義理堅い性格です。一度経験したことは長い間記憶に残り、忠誠を誓った相手にはとことん尽くします。HeroのFeと相まって、自分が関わってきた人との思い出や経験を尊重する為、密接な人間関係を築きやすい性格だと言えるでしょう。

 

また、ESFJは自分の経験に対して強いこだわりを持っています。SiをHeroやChildに持つ性格にはない責任感があるので、落ち着いてリラックスできる環境を強く求め、ある程度経験の取捨選択を行います。これはつまり自分が不快な経験を受ける状況や環境を避けるということで、きれい好きだったり健康志向を持っているESFJは多いでしょう。

 

利他的に他人に尽くす純粋さ

 

ESFJは数ある性格の中で最も利他的な性格だと言えます。これにはいくつかの理由があります。

 

上記のFeとSiは勿論ですが、ChildであるNeの存在は大きな要因です。純粋な気持ちで他人の未来を良くしようとするので、やりたいことや願望を伝えれば必ず手を差し伸べてくれるでしょう。またNiがTricksterなので、自分の未来以上に他人の未来を意識しているというのも関係しています。

 

加えて、ESFJはTeがDemonです。これは他人の考えを読み取ったり、合理的な判断を下せないという弱点に繋がっていますが、同時に人助けに対する金銭的な見返りや報酬を望まないという点にも繋がっています。結果、周りの目には利他的にふるまっている様に映ります。ただし、感謝や尊敬をされたくないという訳では無いので、ESFJの貢献を認識してあげることは大切です。

 

上記のCognitive functionが全て組み合わさることで、積極的に他人を助ける献身的・利他的な一面を作り上げています。

 

自分の正しさへの恐怖

 

ESFJはTiをInferiorに持つ為、自分の論理性や考えに対して恐怖を持っています。「自分の考えは間違っているのではないか」と悩むことが多いESFJにとって、自分の意見を表現出来ない状況は苦痛です。周りの人が自分の考えを聞いてくれないと、いつまで経っても間違っているのではという恐怖に晒されるからです。

 

テストが終わった直後に、クラスメイトと答え合わせをしたがる人が一人は周りにいたと思います。これは良い例で、自分の考えに対する不安がはっきりと表れています。

 

自分は良い人間なのか

 

ESFJのNemesisはFiなので、自分が道徳観のある良い人間だという自信を持てません。この不安はESFJのHeroであるFeを刺激し、今以上に他人に尽くそうとします。ボランティア活動や慈善的な行動を取ることで他人に良い感情を持ってもらい、自己評価への自信に繋げようとしているのです。

 

印象や身だしなみは厳しくチェック

 

ESFJはCriticにSeを持っており、自分・他人が周りに与えている経験には目を光らせます。見た目や印象に気を使い、酷いファッションセンスや体臭等で絶対に不快な経験を与えようとしないのはこれが理由です。この厳しさは他人にも向けられる為、だらしない格好をした人を放っておけるESFJはいないでしょう。

 

まとめ

 

ESFJの特徴を簡単にまとめると:

 

  1. 気配り上手で人当たりが良い
  2. 誠実で義理堅い献身的・利他的
  3. 自分の論理性・考えに対する恐怖
  4. 自分にモラルがあるのかが不安
  5. 身だしなみや印象に気を使う

 

となります。